令和3年度 徳重小学校 児童の活動の様子

※ 最新のものが一番上に来る配置になっています。


3月17日 卒業式(6年生) 
 爽やかな青空の下、80名の卒業生が本校を巣立っていきました。卒業生の前途が明るいものとなるよう、職員一同心から願っています。



3月11日 卒業生を送る会(全学年) 
 6年生の卒業を祝って、各学年から出し物やメッセージを送りました。6年生からは、在校生へのメッセージと、手作りのぞうきんが贈られました。在校生の思いを受け取り、6年間を振り返って涙する6年生もいました。



2月25日 交通安全感謝の会(全学年) 
 日頃の交通安全指導への感謝の気持ちを、地域の見守り隊の方、交通指導員さん、PTA役員さんに伝えました。教育委員会からの感謝状と、代表児童から感謝の品を渡し、その様子をリモートで各教室へ届けました。交通指導員さんからは、「遠回りでも必ず横断歩道で渡る」「自転車では必ずヘルメットをかぶる」といったお話がありました。



1月24日 クラブ活動見学会 (3年生) 
 4~6年生が行っているクラブ活動の様子を、3年生が見学しました。どんなクラブに入ろうか考えながら見ることで、進級するのが楽しみになりました。



1月21日 明治村見学 (6年生) 
 社会科の学習の一環として、明治村へ行きました。明治時代の建築物や道具などを見学し、文明開化を迎えた日本の様子を体感しました。



1月18日 くらしのうつりかわり展見学 (3年生) 
 社会科の学習の一環として、名古屋市博物館で開催されている「くらしのうつりかわり展」を見学しました。名古屋市の発展の様子や、人々の暮らしの様子の変化を学習しました。



12月16日 薬についての授業 (6年生) 
 保健の授業の一環で、学校薬剤師の柴田先生から、薬に関するお話を聞きました。正しい飲み方や薬の歴史、危険薬物についてなど、様々な知識を身に付けることができました。



12月8日 愛知県陶磁美術館・瀬戸蔵ミュージアム見学(4年生) 
 社会科の学習の一環として、瀬戸市に見学に行きました。県の主要な産業の一つである陶磁器作りについて、歴史や、生産の様子などについて学習しました。また、焼き物体験も行いました。焼き上がりが楽しみです。



12月7日 明治乳業による出前授業(3年生) 
 社会科の工場で働く人々の学習の一環として、明治乳業の方を講師に招いて、牛乳ができるまでの学習を行いました。「牧場で乳を搾ってから、こんなにもたくさんの検査や工程を経て、届くなんて知らなかった」という感想があり、食料生産に携わる仕事について学ぶことができました。



11月30日 点字体験(5年) 
 社会福祉協議会の方を招いて、点字についての学習を行いました。点字の表し方のきまりを学んだり、学校名や名前を点字で表したりしました。身の回りの福祉に目を向けるきっかけにしてほしいと思います。



11月26日 e-ネット安心講座(5・6年) 
 5・6年生を対象に、一般財団法人マルチメディア振興センターe-ネットキャラバンによる、スマートフォンやインターネットの安全な使い方についての学習をしました。便利な道具も使い方を間違えれば大きな事件につながります。一人一人が正しい使い方を身に付けてほしいです。



11月17日~19日 学校開放・徳重っ子展
1年「ごちそうパーティーはじめよう!」  2年「ウキウキワクワク楽しいことなあに?」 
 3年「くぎうちトントン」 4年「まぼろしの花」 
 5年「使って楽しい焼き物」 6年「わたしの大切な風景」 
 たんぽぽ・つくし「たんつくスペースワールド」 学校開放の様子 
 3日間にわたり、学校開放・徳重っ子展を行いました。徳重っ子展には、多くの方が来場され、体育館いっぱいに飾られたすてきな作品に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 また、保護者に授業の様子を1年8か月ぶりに公開することができました。子どもたちが学校で過ごす姿をようやくお見せすることができ、とてもうれしく思います。
(児童の氏名を隠すため、写真を一部加工しています)



11月2日 水広公園(1・2年生) 
 1年生と2年生が一緒に、水広公園へ行きました。一緒に遊んだり、秋の自然を楽しんだりして、すてきな一日を過ごしました。



10月26日 芸術鑑賞会(全学年) 
 2年ぶりに芸術鑑賞会を行いました。今年度は、音楽企画LARGOの方をお招きして、音楽鑑賞会となりました。様々な楽器で奏でられた音楽を聴き、すてきな時間を過ごしました。



10月19日・20日 修学旅行(6年生) 
 6年生が、待ちに待った修学旅行に奈良・京都へ行きました。様々な歴史的建造物を見学したり、宿舎で友達と一緒に過ごしたりして、大きな思い出を作ることができました。



10月18日 焼き物づくり(5年生) 
 図画工作科の学習の一環として、陶芸工房の方を招いて、焼き物づくりに取り組みました。焼き上がった作品は11月の「徳重っ子展」で展示します。お楽しみに!



10月13日 東谷山フルーツパーク(3年生) 
 社会科の学習の一環として、3年生が東谷山フルーツパークに行きました。果物を生産している方の話を聞いて食料生産について学んだ後は、クイズラリーをして秋の自然に親しみました。



10月8日 防犯に関する学習(全学年) 
 朝の学習の時間に、映像資料を使って、不審者から身を守る方法について学習しました。使用した映像は、愛知県警公式YouTubeからも見ることができます。是非ご家庭でもお子さんと一緒に視聴し、安全について話し合ってみてください。



10月7日 町たんけん(2年生) 
 生活科の学習の一環として、2年生が学区内の店舗や公共施設などを訪ねました。施設内を見学したり、工夫や思いについて働く方にインタビューしたりしました。自分たちの町をもっと好きになってほしいと思います。



10月6日 ブックトーク(3・4年生) 
 徳重図書館から講師の方を招いて、3・4年生にブックトークを行いました。読書の秋です。いろいろな本に親しんでほしいと思います。



9月22日・24日 運動会(全学年) 
 1年生「ダンシング玉入れ」 2年生「あいうえ大玉転がし」 
3年生「引っぱれ!引っぱれ!タイガー&ドラゴン」  4年生「心を合わせて!ぐるぐる台風の目」
5年生「棒をつかみ取れ!~一致団結~」  6年生「燃えろ!徳重ソーラン!」 
 緊急事態宣言が延長されたため、2日間に分散させたうえで、無観客、映像配信での実施となりました。子どもたちは元気いっぱいに、それぞれの演技・競技に取り組んでいました。



9月15日 虫取り(1年生) 
 生活科の学習の一環として、1年生が近くの公園で虫取りをしました。草むらをのぞき込んだり網を持って公園中を駆け回ったりして、バッタやとんぼなど、多くの虫を捕まえていました。



9月13日 全校一斉シェイクアウト訓練(全学年) 
 通常の避難訓練の代わりに、その場で素早く避難姿勢をとる「シェイクアウト訓練」を行いました。緊急地震速報の音に素早く反応して、自分の身を守る姿勢をとることができました。



7月20日 離任式・終業式(全学年) 
 特別支援学級の担任の先生の離任式と終業式を行いました。熱中症と感染症の対策のため、映像配信での実施となりました。これから長い夏休みに入ります。健康と安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。



7月19日 中津川野外学習(5年生) 
 5年生が念願の中津川野外学習に行きました。二転三転し、どうなることかと心配しましたが、無事に行くことができ、ほっとしました。当日は天気に恵まれ、青空の下でスコアオリエンテーリング、アスレチック、ミニモトクロス、火起こし体験を楽しみました。



7月15日 思春期セミナー(4年生) 
 保健の学習の一環として、保健所の方や助産師さんを招いて思春期セミナーを行いました。大人に変化する心と体についてお話を聞いたり、赤ちゃん人形のだっこ体験などを行いました。保護者の方にもご参加いただきました。自他の命を大切にできる子に育ってほしいです。



7月9日 ブックトーク(1・2年生) 
 徳重図書館の方を招いて、ブックトークを行いました。楽しい本をたくさん紹介していただきました。本に興味をもち、夏休みにたくさん読んでほしいと思います。



6月30日 環境についての学習(4年生) 
 社会科と総合的な学習の一環として、エコパル名古屋から講師を招き、環境についてのお話を聞きました。藤前干潟の生き物や、日々出しているごみがどのように処理されていくのかについて、映像資料を見ながら学習しました。



6月11日 通学路探検(1年生) 
 生活科の学習として、1年生が通学路を探検しました。安全な登下校ができるよう、交通量が多い道や、子ども110番の家などを確認しました。



6月10日 避難訓練(全学年) 
 授業中に地震が発生したという想定で、避難訓練を行いました。緊急地震速報を聞いて、素早く机の下へ一次避難をし、揺れが収まった後に運動場へ二次避難をしました。大変静かに、素早く行動することができ、感心しました。



5月6日・7日 交通訓練(全学年) 
 1~3年生、特別支援学級は、校外で歩行訓練を行い、4~6年生は、運動場で自転車の乗車訓練を行いました。交通事故のない、安全な暮らしをしてほしいです。



4月6日 入学式 (1年生) 
 本年度の入学式を行いました。新たに119名の新1年生が、徳重っ子の仲間入りをしました。楽しい学校生活を送ってほしいと思います。