令和4年度 徳重小学校 児童の活動の様子

※ 最新のものが一番上に来る配置になっています。


3月17日 卒業式 (6年生) 
 春空のもと、86名の卒業生が本校を巣立っていきました。これからの卒業生の人生が豊かなものであってほしいと、職員一同、心から願っています。



2月24日 出前授業 緑警察署 (3年生) 
 社会科の学習の一環として、緑警察署の方を招きました。警察官の仕事について話していただいたり、パトカーやいろいろな装備品を見せていただいたりしました。日頃近くで見ることのできない物を見て、子どもたちは興味しんしんでした。



2月24日 交通安全感謝の会 (全学年) 
 学区の安全を守ってくださっている、見守り隊の方や交通指導員さん、PTA役員の代表の方を招いて、代表の児童から日頃の交通安全の感謝を伝えました。交通指導員さんからは、「安全に道路を歩くための合い言葉『はひふへほ』」についてのお話がありました。



2月17日 愛知県陶磁美術館・瀬戸蔵ミュージアム (4年生) 
 社会科の学習の一環として、瀬戸市に陶磁器づくりの様子を見学に行き、焼き物の絵付け体験をしたり、生産の様子を調べたりしました。県の産業の様子について学ぶことができました。



2月16日 コサージュづくり (6年生) 
 PTAの主催で、親子コサージュづくりを行いました。久しぶりの共同作業に、どこか照れくさそうにしている子もいました。自らの手で作ったコサージュを着けて卒業するまであと少しです。



2月8日 名古屋市科学館見学 (4年生) 
 理科の学習の一環として、名古屋市科学館に行きました。プラネタリウムで星や宇宙について学んだり、様々な科学の力を利用した展示を楽しんだりして、自然や科学への関心を高めていました。



2月3日 リトルワールド見学 (5年生) 
 総合的な学習の一環として、リトルワールドに行きました。世界の住居の違いを見学したほか、様々な国の衣装や食事を体験し、国際理解を深めました。



2月1日 きらめき展見学 (たんぽぽ・つくし) 
 市民ギャラリー栄で行われた、「きらめき展」を見学しました。自分の作品が展示されているのを見て喜んだり、市内の特別支援学級・学校の子どもたちのいろいろな作品を鑑賞したりしました。お気に入りの作品を見つけて写真を撮り、帰校後にまとめました。



1月25日 名古屋市博物館見学 (3年生) 
 社会科の学習の一環として、名古屋市博物館で行われている「むかしのくらし展」を見学しました。昔の名古屋市の様子を写真で確かめたり、昔のいろいろな道具を見たり触れたりして学習を深めました。



1月20日 レゴランドジャパン・シーライフ名古屋見学 (6年生) 
 総合的な学習の時間の一環として、レゴランドでプログラミング体験を行いました。学習の後は、パーク内や水族館で友達と楽しく過ごしました。卒業前の思い出の一つになりました。



12月15日 名古屋港水族館見学 (たんぽぽ・つくし) 
 地下鉄に乗って、名古屋港水族館へ行きました。地下鉄にマナーよく乗ったり、海の生き物とふれあったりして、楽しく学ぶことができました。



12月15日 薬の話 (6年生) 
 保健の学習の一環として、学校薬剤師の柴田先生を招き、薬や薬物についての話を聞きました。正しい知識を身に付け、自分を守れるようになってほしいです。



11月29日 ネットモラル教室 (5・6年生) 
 総合的な学習の時間の一環として、愛知県が委託する「青少年のネット安全・安心講座」を受講しました。モラルを守って正しく情報機器を活用できるようになってほしいです。



11月25日 名古屋市博物館見学 (6年生) 
 理科の学習の一環として、名古屋市博物館に行きました。プラネタリウムの他、様々な展示や体験活動を行って、科学や自然の世界への興味を高めました。



11月17日・18日・19日、12月1日
徳重発表会 (全学年)
 
 1年生「がっこうぱわーをみつけよう」 2年生「大すきな町 徳重」 
 3年生「TRY 探検隊のぼうけん」 4年生「ワンダフォー★シャイニングステージ」 
 5年生「共に生きる~福祉体験学習を通して~ 6年生「最後のステージ」 
 たんぽぽ・つくし学級「たんぽぽ・つくしの一日」  3年ぶりとなる「徳重発表会」を開催しました。各学年ごとに、学習したことを生かして、学習発表や合奏、音読、体操など、様々な形での表現活動に取り組みました。児童相互鑑賞日には、上の学年の演技に感心する姿や、下の学年の発表を応援する姿が見られました。保護者鑑賞日には、多くの保護者の方にご来場いただき、大きな拍手をいただきました。 



11月1日 思春期セミナー (4年生) 
 助産師さんを招いて、「思春期セミナー」を行いました。体の成長や男女の違い、赤ちゃんが大きくなるまでなどについて学習しました。ご参加いただいた保護者の方からも、子どもと性教育について考えるきっかけになった、など好評をいただきました。



10月14日 町たんけん (2年生) 
 生活科の学習の一環として、学区内の様々な店舗や施設を訪ねました。見学するだけでなく、働く人の思いについてもインタビューをしました。徳重の町がもっと好きになりました。



10月5日 東谷山フルーツパーク (3年生) 
 社会科の学習の一環として、食料生産の様子を見学しに行きました。りんご農家さんの話を聞き、その苦労や工夫を聞くことができました。見学の後は園内を散策しました。



10月4日 福祉体験 (5年生) 
 総合的な学習の時間で福祉体験を行いました。車いす体験や高齢者体験、ブラインドウォークなどを通して、世の中には様々な困難を抱えて生活をしている方がいることを改めて学びました。誰もが過ごしやすい世の中にしていきたいという気持ちを高めていました。



10月3日・4日 修学旅行 (6年生) 
 待ちに待った修学旅行。天気は快晴。2日間で多くの史跡を回って見聞を広めるとともに、友達との楽しい思い出もたくさんつくることができました。



7月13日・14日、9月21日 社会見学 (5年生) 
 社会科の学習の一環として、岡崎市にある八丁味噌の蔵と自動車工場に見学に行きました。伝統を生かした味噌蔵と、高度に機械化された工場の違いを興味深く学んでいました。



9月12日 児童大集会 (全学年) 
 1学期に延期した児童大集会を行い、互いに工夫を凝らしたお店を出し合って楽しみました。3年ぶりの開催となり、子どもたちは本当にうれしそうでした。



9月1日 防災・引き渡し訓練 (全学年) 
 防災の日に合わせて、映像資料を使って地震時の対応について学びました。学習後は、災害発生時を想定して、迎えに来た保護者に児童を引き渡す訓練を行いました。防災について家族で考えるきっかけにしていただきたいと思います。



6月29日・30日 中津川野外学習 (5年生) 
 念願の中津川に行きました。5年生にとっては初の宿泊行事です。1泊2日の間に、スコアオリエンテーリング、飯ごう炊さん、火起こし体験、キャンプファイヤー、アスレチック、ミニモトクロスなどたくさんの活動を行いました。とても暑かったけれど、すてきな思い出ができました。



6月24日 スーパーマーケット見学 (3年生) 
 社会科の学習として、近くのスーパーマーケットを見学しました。販売の工夫を見つけたり、働く人のお話を聞いたりしました。なかなか見られないバックヤードも見せていただきました。



6月8日 出前授業 (4年生) 
 社会科の学習の一環として、エコパルなごやの方を講師に招いて、名古屋市のごみ削減に向けた取組みや、藤前干潟の自然などについて話を聞き、環境への意識を高めました。



5月26日、6月1日 運動会 (全学年) 
 1年生「子ツバメの玉入れ」  2年生「大玉にっころころ」
 3年生「TRY! Tsunahiki!」 4年生「徳重ハリケーン999」 
5年生「棒引き ~徳重春の陣~」  6年生「青と夏と大玉と」 
 天候に恵まれず、延期や分割開催となりましたが、子どもたちは元気いっぱいに、短距離走やかけっこ、学年での競技に取り組みました。競技の前にはダンスパートもあり、楽しそうに踊る姿が見られました。今年度は白組が優勝しました。来年度が楽しみです。



5月13日 第1回ペア集会 (全学年) 
 異学年交流の一環としてペア学年を設定し、一緒に活動しています。第1回のペア集会では、一年間一緒のグループで過ごす子たちと顔合わせをし、自己紹介をしました。



5月2日・6日 交通訓練 (全学年) 
 1~3年生と特別支援学級は校外に出て歩行訓練を、4~6年生は運動場の特設コースで自転車訓練を行いました。交通事故のない、安全な暮らしをしてほしいです。



4月19日 はじめての給食 (1年生) 
 この日は1年生の初めての給食の日でした。給食当番も初体験。慎重にお皿を持って運んでいました。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。



4月11日 離任式 (2~6年) 
 昨年度末で退職・転任した教職員とのお別れの会を開き、最後のお話をいただきました。式の後には、別れを惜しむ子どもたちの姿が見られました。



4月6日 入学式 (1年生) 
 気持ちのよい青空の下、新たに142名の子どもたちが徳重っ子の仲間入りをしました。これから楽しい学校生活を送ってください。